

サプリやプロテインを飲んでいるから大丈夫、は
本当に大丈夫?と、
ぜひ一度考えてみることをオススメ致します
──────────────────────────────
微生物の働きに委ね
人の手による過度なことやもの(必要以上の添加物)を加えずに作られたもの
=『本物の調味料』
これらにはヒトの身体に必要な必須アミノ酸が含まれています
日々の家庭料理で愛用することで継続的に摂取でき
そして何よりも、おいしいというのが一番の魅力です
~継続は力なり~
いま現在のご自身やご家族の状態は少し前の習慣が作り上げたものです
良好であれば問題なし!
しかし、なにか気になることがあるとしたら
⇒
食事(栄養素)
睡眠(休息)
運動(活動)
この3つを見直してみるといずれかに原因があります
そして、その原因の大半に実は『食』が関係しています
─────────────
ぜひ、一度
“いま”のご自身のコンディション
ご家族のコンディションを気にかけてみて下さいませ
日々の習慣で私たちは“現在”を迎え、過ごしているのです。
〈おまけ〉
私は元フィットネスインストラクターなので、サプリメントやプロテインを推奨する側の人間でもありました。
もちろん、品質にこだわり原材料が明確であり安心して継続して飲用できるサプリやプロテインも世の中にはあります。
しかし、反対に品質が安心…とは言い難い商品も実在しているのです。
「値段には意味がある」
こちらの言葉は日頃お世話になっている大好きなスーパーまるおか様の会長がよく仰る言葉であり、私もとても共感する言葉です
私たち消費者=買う側の人間は、数ある商品の中から一体何を基準に選んだら良いのか?
“値段が安くてラッキー!”
お財布から出る金額が少なくて済むなら“嬉しい”と感じる方も多いのではないのでしょうか?
特にいま“物価高”となっている日本では益々そう感じている方も多いはず…
過去の私も金額が安く済むならラッキー!と思い“安い”を求めて買い物をしていた時期もあります。
しかし、生産者様のお話を伺う機会が多くなるにつれて『すべての商品の価格には意味がある』
より一層そう感じるようになりました。
飲む人、食べる人、
いわゆる消費者の健康を考えて商品づくりに専念させている方々もいますし
残念ながら、そうではない方々もいます
商品の裏面(いわゆる成分表)に表記されている原材料を情報として得て商品を買う際の決め手とするのはもちろんですが
“なぜこの商品が作られたのか?(販売されたのか)”という商品のヒストリーを知ると
=『作り手の想い』がわかり
物を買う際の選ぶ決め手にもなり、また商品に対する愛着も湧いてきます。
“ただ安いから買った”という理由で買い続けそれらを身体に摂り入れ続ける人生と
“○○さんが作ったおいしい○○”という愛情のこもった商品を身体に摂り入れる人生と
あなたが将来迎えたい自分はどんな自分ですか?
あなたが将来見届けたい、見守りたいこども達の大切な身体に
あなたは日々、何を選びますか?
“いま”が少し先の未来をつくります
━━━━━━━━━━
アスリート×食育
食リートを育てる
~kohanakitchen~
━━━━━━━━━━