
ブログ– category –
-
PTA教育講演会
広島県福山市水呑小学校にお邪魔しました! ────── 講演前に “2年○組○○です、校長先生お部屋に入ってもいいですか”と児童が5~6名校長室へ “今日は先生これからお話聞くけん、遊べないねん”と 1年生と2年生の児童に訳を話す校長先生 これが日常なんだ... -
ぐんま食育応援企業
この度、kohanakitchenは ぐんま食育応援企業として認定して頂きました (導いて下さった関係者の皆様ありがとうございます) 食育活動を通して 身体も心も元気で丈夫な人を増やすと共に 群馬県の産物の魅力も拡めていきたいと思います♪(^^) .................. -
少し先の未来
ママが安心して参加できる場所 なにかあったら相談できる専門家がいる きびるに行けば大丈夫! そんな場所になって行くのだろうな~と、素敵な未来が見えました @npo_kibiru きびるの家では各専門家の先生を招いて奇数月にセミナーが開催されます 有難いこ... -
選ぶ具材で料理は決まる
すっかり春日和(というか初夏?)日中は暑い位の日もあり、朝晩はまだ肌寒く感じるので 少し体調を崩してしまっている方も多いようですね。 皆様はいかがでしょうか? 一日の中での寒暖差が激しい季節は無理をせず、なるべくゆっくりと過ごせる時間帯を作... -
新学期、給食様様?!
昨日から新学期を迎えているご家庭の方も多いですかね 我が家は次男が昨日入学式を無事に終えて今日からランドセルを背負って ピカピカの小学1年生になりました そして、長男は小学5年生となり今日から給食がスタートします 春休みや夏休みなどの長期休... -
バスケットボールクラブチーム
昨年春からのお付き合いで講座をさせて頂き定期的に相談会を行っています 久しぶりに会うと“あれ、大きくなったね!”と、 こども達の成長にびっくりします!!!!! さすが『成長期』真っ只中の10代 ──────────────── 大好きなバスケを思う存分楽しむ為... -
なぜ栄養バランスは整えた方が良いのか
あれ好き これ好き あれ嫌い これ嫌い 家族みんなそれぞれ好みはありますよね 嫌いなものを絶対的に無理して食べる必要はなく 代わりにこの栄養を補える(代用が効く)食材はなにか? これです、これ 大人がこれを知っていると こどもの好き嫌いに悩む必要... -
~いつか旅立つ君へ~
2025年3月8日(土) 群馬県庁31F ギンガムキッチンにてイベントを開催致しました@gingham_gunma 当日は男の子も女の子も参加して頂き こども達は真剣に料理に集中し取り組んでいました 参加者の方の感想で印象深かったのがお婆様のメッセージです。... -
若さを保つ食生活-発酵食品とアンチエイジング
高崎市消費生活センター講演協力・一般社団法人全国直販流通協会 先日開催されました東京農業大学名誉教授中西載慶先生のお話を聞いてきました。 専門分野は微生物や醸造で長年研究をされてきた先生のお話を伺い「腸は第二の脳」という言葉や「腸活」とい... -
本物の調味料から栄養素を摂り入れる
サプリやプロテインを飲んでいるから大丈夫、は 本当に大丈夫?と、 ぜひ一度考えてみることをオススメ致します ────────────────────────────── 微生物の働きに委ね 人の手による過度なことやもの(必要以上の添加物)を加えずに作られたもの =『本物の調...
12